
働く人を大切にするニップラの手当・福利厚生・資格。豊富であることを知っていただきたくて、主なものを書き出してみました。
手 当

- 時間外(深夜・休日)手当
- 特別勤務手当(サービスエンジニアのみ)
- 資格手当(会社指定の資格を取得した場合)
- 扶養家族手当(扶養する家族がいる場合)
- 住宅手当(社員の持家または社員名義の賃貸住宅に居住する場合)
- 通勤手当(社宅入居者以外で公共交通機関等を利用して通勤する場合)
- 出張手当(お客様の工場等での作業は、例え日帰りでも『出張扱い』)
- 手当とは違いますが、年間休日は124日あります
- 年間休日とは別に、有給休暇は11~22日あります
- 産休・育児休業もあります
福利厚生

- 健康保険
- 介護保険
- 厚生年金保険
- 労働保険
- 退職金制度
- 財形制度
- 永年勤続表彰制度(5年毎の永年勤続手当)
- 家族旅行補助
- 帰省費用支給制度(年3回/独身者のみ・30歳まで)
- 共済制度
- 住宅財形貯蓄・融資制度
- 借上社宅制度
- 奨学金返還支援制度:月1万円(年12万円・5年間)を上限に会社が代理返済します(日本学生支援機構の奨学金のみ)
- 資格取得受験費用補助 ほか
- 労働組合もあります。働く人の権利を守ります
※ 至れり尽くせりの高待遇のため、制度が多く、わからない名称のものもあるかもしれません。詳しくご説明しますので、お問い合わせください。ちなみに社員に好評なのは「住宅財形制度」。住宅の購入やリフォームなどの資金を貯めるための制度です。社員の資産形成が目的で、毎月の給与から一定額を天引きして積み立てます。「給与天引なのでお金が貯まりやすい!」と好評なんです。もちろん「住宅手当」とは別ものです。
資 格

- 特級プラスチック成形技能士(1名)
- 1級プラスチック成形技能士(34名)
- 2級プラスチック成形技能士(46名)
- 1級油圧装置調整技能士(12名)
- 2級油圧装置調整技能士(20名)
- 1級機械保全技能士(5名)
- 2級機械保全技能士(2名)
- 第二種電気工事士(12名)
- ビジネスキャリア検定(ロジスティクス)3級(9名)
- その他の資格(26名)
※ 業務で必要な資格を取得した場合には資格取得奨励金(1つの資格につき3,000~50,000円)を支給いたします。また、資格取得に必要な受験料等の費用を会社が負担します。上記の資格は、それら「業務で必要な資格」の一例です。資格名の後ろのかっこの人数はニップラ社員の資格取得者数です。
