1. 30秒でわかるニップラ

30秒でわかるニップラ

124

年間休日

日本企業の平均年間休日数は110〜120日程度(中小企業はさらに少ないこともあります)。124日以上となると、比較的「休日が多い企業」と言えます。

85

20代の社宅利用率

「借上社宅制度」は20代社員の85%が利用している人気の制度。「少ない家賃で会社に近くてきれいな部屋に住める」と、遠方にお住まいの方も安心して就業していただけます。(イラストはイメージです。家具は付いていません)

15

平均勤続勤務年数

平均勤続年数は現在会社に務めている従業員の勤続年数を平均した数字です。国税庁が2023年に発表した「民間給与実態統計調査」では2023年の平均勤続年数は男女計で12.7年。ニップラはそれを上回る15.5年です。

1963

誕生年

(株)ニップラが誕生したのは1963年のこと。日本製鋼所が製造する射出成形機のアフターサービスを担う会社として、事業をスタートしました。60年以上、信頼と実績を積み上げてきて、今日があります。

57

売上高

ニップラの売上高は57億6,600万円(2024年3月)。これを従業員174名で成し遂げています。今後、射出成形機の市場は主力である自動車産業に加え、医療・介護の分野にも広がりを見せつつあります。

127

世界市場規模

航空宇宙部品から玩具まで、さまざまなプラスチック部品を作ることができるのが射出成形。プラスチック射出成形機の世界市場は2030年には市場規模が127億ドルに成長すると予測されています。※2021年 REPORT OCEAN レポート

R e c r u i t i n g  S i t e

「年間休日124日!? エンジニアが驚く働きやすさの秘密とは?」

「日本製鋼所グループの安定感 × 挑戦できる環境、どんな仕事ができる?」

「プラスチック成形のプロフェッショナルへ! 次世代エンジニアを募集中」

「未経験でもプロに!? “学びながら成長”できるエンジニア職が人気」

「技術で日本を支える仕事! やりがいも働きやすさも手に入る?」

「日本の製造業を支える! 射出成形機エンジニアという仕事が熱い」

「プラスチック製品の未来を変える!? 射出成形機エンジニアの最前線に迫る」

「未経験でも最先端技術に触れられる!? 射出成形機のエンジニア募集!」

「製造業の常識が変わる!? 最新の射出成形機が生み出す革新技術」

ぜひ、お話ししましょう。エントリーお待ちしています。