1. サービスエンジニアという仕事

サービスエンジニアという仕事

一般的に「サービスエンジニア」とは、機械製品の保守やメンテナンスを担当する専門職のことです。主に顧客先での機器設置・配線・定期点検、トラブルシューティングを行います。サービスエンジニアが扱う製品は多岐に渡ります。コピー機、サーバー機器、医療機器、ソーラーシステム、そしてニップラが扱う「射出成形機」などがあります。これらの製品が問題なく、適切に動作し続けるようにサポートを行うことが、サービスエンジニアの基本的な役割となります。

サービスエンジニアは、機器の導入後のアフターケアを専門とし、顧客が直面する問題を迅速に解決する役割を担っています。その重要性は、機器の安全で効率的な運用を保証することにあります。トラブルシューティング能力や定期的な点検作業を通じて、機器の故障を未然に防ぐこと(ニップラでは「予防保全」と言っています)で顧客からの信頼を獲得し、長期的な関係構築にも貢献します。また、サービスエンジニアは、顧客からのフィードバックを基にサービス向上を図ることで、ビジネス全体の成長にも寄与しています。

サービスエンジニアの仕事内容

サービスエンジニアの中心的な役割の一つが、保守とメンテナンス業務です。この業務には、機器のセットアップや顧客への使用方法の説明も含まれます。定期的な点検・整備・部品交換・修理作業も重要な任務で、これによって機器が最適に運用され、予期しないトラブルを防ぐことができます。

サービスエンジニアが高度な問題解決能力を発揮する場面の一つが、トラブルシューティングと修理の局面です。機器に不具合が生じた場合、想定外のアクシデントが起きた場合、迅速かつ的確な対応が求められます。トラブル解決はサービスエンジニアの真骨頂。以前、ニップラでお客様300社にアンケートをお願いしたところ、ニップラの印象は「何とかしてくれる会社」という回答がほとんどでした。それだけ頼りにされているということですね。

サービスエンジニアは機械と対話するだけでなく、顧客とコミュニケーションをとることも重要な任務です。お問い合わせ、トラブル対応、クレーム処理など顧客と直接対話する場面が多々あります。スピードはもちろんですが、問題の解決策をわかりやすく伝えることも、サービスエンジニアとして成功する大切な要素です。技術的なスキルに加え、高いコミュニケーション能力が求められる職業。それがサービスエンジニアです。

サービスエンジニアのやりがい

サービスエンジニアの仕事に同じ日々はありません。多様性と変化に富んだ職業です。日々異なる機械(ニップラの場合は多様な射出成形機・多様な顧客)に触れる機会がありますし、機械のIT化やネットワーク化に伴い、サービスエンジニア自身も常に新しい技術や知識を求められるからです。

顧客のニーズに応じて対応方法を考え、最適な解決策を提供することも、サービスエンジニアとしてのやりがいの一つです。予測できないトラブルに直面することも多いですが、その分、問題を解決したときの達成感は相当大きいです。お客様に「ありがとう」と言っていただけたとき、感謝されたときには、本当にうれしくやりがいを感じます。“トラブル解決のプロフェッショナル”、それもサービスエンジニアの一面です。

年間28日以上!手厚いニップラの研修

R e c r u i t i n g  S i t e

「年間休日124日!? エンジニアが驚く働きやすさの秘密とは?」

「日本製鋼所グループの安定感 × 挑戦できる環境、どんな仕事ができる?」

「プラスチック成形のプロフェッショナルへ! 次世代エンジニアを募集中」

「未経験でもプロに!? “学びながら成長”できるエンジニア職が人気」

「技術で日本を支える仕事! やりがいも働きやすさも手に入る?」

「日本の製造業を支える! 射出成形機エンジニアという仕事が熱い」

「プラスチック製品の未来を変える!? 射出成形機エンジニアの最前線に迫る」

「未経験でも最先端技術に触れられる!? 射出成形機のエンジニア募集!」

「製造業の常識が変わる!? 最新の射出成形機が生み出す革新技術」

ぜひ、お話ししましょう。エントリーお待ちしています。